ECO刷毛

再生紙入り樹脂ECO刷毛「環境」の発売開始しました!
詳しくはこちらをご覧ください。

3R設計(リデュース・リユース・リサイクル)


(左)再生紙入樹脂、(中)ポリ乳酸樹脂
(右)天然セルロース繊維強化樹脂
廃棄物の排出を抑え、循環型社会に貢献するために、リサイクルされた材料の活用も積極的に進めています。
大塚刷毛は、環境に優しい素材を利用したECO刷毛の開発に取り組んでいます。
従来、刷毛(はけ)の製造には柄部分の木材、毛部分の動物毛と天然素材を多く用いてきました。環境への負荷を出来るだけ抑えるために、これらの原料に替わってリサイクル素材を使用した刷毛(はけ)の開発を積極的に進めています。
また、生分解性樹脂などを用いることで、そのまま捨てても環境への負担が少ない刷毛づくりを目指しています。

環境に優しい素材

ハンドル部分

再生紙入り樹脂
上白古紙51%以上を含有するPP樹脂。環境ホルモン物質を含まず、焼却時に有毒ガスが発生しません。容器リサイクル法の素材分類で紙とされます。
ポリ乳酸樹脂
おもに穀物デンプンを出発原料とし、廃棄後は土中・水中の微生物に分解される『生分解性樹脂』。
汎用プラスチックがカバーしている領域はほぼ代替が可能です。
リ乳酸リサイクルリンク説明図
天然セルロース繊維強化樹脂
天然繊維である高純度セルロースを強化材に使用。他のPP強化材料と同等の剛性を持ち、焼却処理後の残渣が発生しないので産業廃棄物を減らすことができます。

毛束部分

再生PET素材
回収されたペットボトルは、洗浄して汚れや異物を取り除いたのち、フレーク状にします。この樹脂フレークを加工、繊維状にして、刷毛の原毛として利用します。
溶剤(接着剤)不要の熱溶着
熱を加えると固まる性質を活かし、溶剤を使わずに毛束の上端を固めます。接着剤を使わない環境に優しい設計です。

ECO刷毛の構造 ※特許出願中

トジ線を使用しない毛玉ヘッド挟み込み構造。廃棄する際、 簡単に分離して毛束部分だけを捨て、柄はそのまま使用できます。色の違う塗料を1本の柄で使い分けることもできる機能性抜群の刷毛(はけ)です。
化学繊維に特殊なウェーブをかけるマルテー大塚の新技術で特有の施工時ツッパリ感や刷毛目が出やすいなどの 問題点を排除しています。

ECO刷毛の分解手順


この製品へのお問い合わせは、大塚刷毛製造(株)技術開発部まで

刷毛についての豆知識
刷毛の歴史
刷毛の形状
刷毛のサイズ
刷毛の素材
刷毛ができるまで
最新ニュース
2019年3月
白星 発売
2019年3月
NEW新鉄骨スリム 発売
2019年3月
プラグレスーパーハード ラインアップ追加
2018年2月
白神 発売

マルテー総合カタログ vol.7 〜 ●てー大塚のカタログはこちらからご覧ください。

はけつくりどっとこむ オリジナルグッズ(ストラップ/ウォレットロープ/ブレスレット)

PAINTING TOMORROW® 〜 大塚刷毛製造株式会社